この企画はそこそこ長くなる予定であり若いステージから順に収録してます、序盤はそんなことしなくても倒せるからいいよ!的なものもあるとは思いますがあくまで安定性と低ターンの両方両立だけではなくどちらか片方、もしくは両方が絡む攻略としておりますのでご了承下さいませ。
詳しくは下記概要欄から↓
 【メギド72】プルソン1ターンでは難しいボスを安定性・低ターン両立で倒すvol.1
↓次のパートはこちら↓
 【メギド72】プルソン1ターンでは難しいボスを安定性・低ターン両立で倒すvol.5
※各ステージでの解説文には動画でステータスと装備オーブを表示してますのでアタッカーのみ記載していきます。
 各キャラの霊宝は全動画において変更はしていません。
 基本、メインクエスト加入のアタッカーの奥義レベルは8(ベリアルR除く)でその他はバラバラですので奥義レベルが攻略に絡むと思われる場合にのみ解説に記載をしております。
65VH‥ウィチセ
 傾向‥両立
 61VHウゴロモチ戦と同じ理由で敵の素早さが高く取り巻きのスキル一つで全体凍結で低ターンクリアが出来なくなるので守り重視の編成推奨です。
プルソンB
 系譜‥烈火
 霊宝
 紅蓮の塗料×4
 オーブ‥水樹ガオケレナ
先に注意点があり、サキュバスにプロデューサーだけでは取り巻きの素早さと同じになるので素早さが上がる霊宝が必要です。
 必須条件はサキュバスに劣化していないスキルフォトンとプルソンが自力で覚醒2を貯めるのはウゴロモチ戦と同じです。
 2ターン目の条件もプルソンかウァサゴどちらかが劣化していないアタックを取るも同じで、動画では一番ダメージが出ないパターンを採用しています。
70VH‥死霊葬操人
 傾向‥安定
 ビフロンスRでも良いのですが特性が噛み合うタナトスを採用する事でバフを緩めにしています。
タナトス
 系譜‥なし
 霊宝‥なし
 オーブ‥ジェルスペクター
バフはアンドロマリウスのスキルとハイドンだけで足りると思いますが、一応アンドロマリウスがスキルを積めなくオーブに頼る場合を想定しフォラスにレッドウィングを持たせてます。
 ターン数に関しては敵の行動次第とスキルがいくつ出るか次第。
72VH‥アッキピテル
 傾向‥両立
 多分誰もが苦労している8魔星より強いんじゃない?と思わざるを得ない強敵、如何に取り巻きを早く倒してアッキピテルに捕食させないかが低ターンの鍵。
ベヒモスR
 系譜‥なし
 霊宝
 レアメタルサーベル、見せしめのプギオ
 晦冥の首飾り、エベーヌフェイス
 オーブ‥カオスサム
ブネRにはアビスガードを装備。
 フォトンの積み方を間違うとバフ後に強化解除されるのでそこだけ注意が必要で必須条件はフォラスがオーブ→スキル(劣化でも良い)と積む事とブネがチャージ→劣化していないアタックを積む事。
 2ターン目以降はアッキピテルの行動次第ですが、捕食さえ済んで仕舞えばベヒモスのアタックは劣化でもフォラスのスキル強化で討伐ラインに持っていけます。
 盾役であるボティスが倒れない様に多少のスキル供給は忘れないように。

 
 
 
  
  
  
  
 









 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。